中国語を学ぶ3つのメリット

Uncategorized

大家好!みなさんこんにちはリーです。

今日は中国語学習初心者に伝えたい『中国語を学ぶ3つのメリット』を紹介します。

中国語を学ぶメリットは沢山ありますが

今回は『実用性』『将来性』『楽しさ』の3つの観点を踏まえて説明していきますね。

中国語を学ぶ3つのメリット

1 世界に中国語話者が多い

世界には現時点(2025年6月)で約82.3億人がいると推定されており、

約7000以上の言語が存在しています。

その中で第一言語(母語)話者の数において、

世界で最も多く話されているのが、中国語です

1位 中国語 (話者数9.9億人)

2位 スペイン語 (話者数4.8億人)

3位 英語 (話者数3.9億人)

※第二言語、第三言語話者のデータを加えると英語が1位となります。

中国人の人口が多いということも一つの要因ですが

中国だけでなく、シンガポール、マレーシアなど他国でも使用されています。

海外旅行に行った際も中国語の表記をよく目にするのも、

中国語が超グローバル言語だという理由の一つですね。

2 ビジネスチャンスが広がる

ビジネスにおいても日本は中国と深い関係があり、最大の貿易相手国の1つです。

『中国語を話せる』ことで就職や転職、副業などで大いに活用できます。

活用できる業界も様々で

観光 IT 商社 教育 通訳 などなど幅広い業界で活用できます。

また、個人的な意見ですが、日本では英語学習者より中国語学習者のほうが少ないので

相手に強い印象を与えることができるスキルの1つかと思います。

※実は私も中国語が話せるということで、未経験の業界ですが今の会社に入社出来ました。

3 中国の音楽 ドラマ 文化をより深く楽しめる

最近はC-POPやドラマ、映画、SNSなどで中国語を見かけることもありますよね。

韓国のアイドルグループにも中国の方が在籍していたりして

以前よりかは中国語に触れる機会も多々あるかと思います。

推しが話していることを理解したい!

推しが書いた中国語を理解したい!

ぜひこのモチベーションで中国語学習に励んでみてください!

推しの存在は偉大です!笑 (母曰く)

まとめ

語学学習に『遅い』ということはありません

基礎を固めて地道にコツコツ勉強していきましょう。

なにより中国語で会話出来るようになったら視野が広がります!

これから皆さんの中国語学習に少しでも貢献出来たらうれしいです。

リー

リー

     外資系貿易会社勤務
     中国北京留学経験アリ
     オーストラリアワーホリ経験
     初心者向け中国語学習発信中

リーをフォローする
Uncategorized
シェアする
リーをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました