【ワーホリ備忘録②】ボク流仕事の探し方

ワーホリのコト

皆さんこんにちは、いかがお過ごしでしょうか。

本日は『ボク流仕事の探し方』についてシェアしていきたいと思います。

今回は大きく3つに分けてお話ししますね。

≪目次≫

1.お仕事探しで大事なモノ

2.重要視されるもの

3.気をつけること

1.お仕事探しで大事なモノ

・人脈

人脈って本当に大事ですよね。ボクもオーストラリアにいたときは常々感じてました。

慣れない地での仕事探しは、何から始めればいいか分からないし不安ですよね。ボクもそうでした。

幸いボクは当時、語学学校に通っていて、且つホストファミリーと過ごしていたので、

皆がどのような仕事をしているのか、スタッフ募集しているところはあるか、

履歴書の書き方や面接練習など、多くの場面で助けてもらいました。

ネットで調べればいくらでも情報は出てきますが、現地のリアルタイムの情報は特に

現地で情報収集する方がいいですね。

結果振り返ってみると、本業の仕事以外、部屋探しやボランティア等は殆ど紹介で見つけてましたね。

また、一方通行で助けてもらってるばかりではなく、お互いサポートしていくことが大事です。

相手が困っていたら助け合っていく関係が理想的ですね。

・SNSの活用

SNSを活用して仕事探しをしている方は多かったです。ボクが一番見ていたのは『Face book』です。

ボクが知る限り、オーストラリア殆どの都市でFace book 上に日本人コミュニティが開設されてます。

その中で、『ボク今仕事探してます!』とか『ボクの働いてる所求人出してます!』とか

色々情報発信されているので常に確認することをお勧めします。

・履歴書配り

定番中の定番ですね。ボクの友達には50枚配ったという方いらっしゃいました。(疑)

上記で紹介した『人脈』や『SNS』で得た情報をもとに履歴書配りしていくので、

避けては通れない道ですね。

ボクは時間を無駄にしたくなかったので、事前に行先のルートを確認し、

平日の開店時間や、落ち着いた時間帯などを把握して伺うようにしてました。

そうすると、お店の方とお話しできたり、こちらも色々質問もできるのでおススメです。

ちなみに、オーストラリアにも仕事探し用のアプリがあり、それを用いて仕事探しする方もいます。

個人的な意見ですが、アプリで探して履歴書を送信することもできますが、ほとんど返事が遅いか、

返信がないことも多々ありますので、あまり活用できなかったです。

※ちなみに、ボクの友達は、アプリで募集しているところを探して、直接お店に行って渡していました。

2.重要視されるもの

圧倒的に重要視されるものは『経験』と『英語

経験があっても英語が話せなければ難しいし

英語が話せても経験がなかったら難しい場合があります。

100%採用に直結するとは言えませんが、面接では必ず『実際に経験ある?』と聞かれます。

ボクがいた頃、ワーホリは同雇用主のところで最長6カ月しか働けなかったので、

雇用主側も短期間で即戦力がある人を雇いたいという思いだったと思います。

ですが、経験がなくても人柄や仕事に取り組む姿勢を評価してもらい、働いていた人もいましたね。

結局はそこの職場次第ということになりますが、『経験』と『英語』は最強の武器になります。

3.気をつけること

・SNSの情報は随時確認!

求人情報を確認することも大切ですが、『みなさん気を付けてメッセージ』も併せて確認してください。

これは、実際に働いている方が職場で不当な扱いを受けたとか、

給料を払ってくれないなどと言った警告メッセージが時々共有されています。

仕事探しする際の参考に、日ごろからSNSチェックすることは大切ですね。

・シーズンによっては仕事探しが困難に?!

オーストラリアの冬の時期は、特に飲食店は極端に募集枠が減ります。

ボクのお友達は冬に来たせいで長い間仕事が見つからなかったと言ってました。

シーズンによって募集の波があるので渡豪する際の参考にしてください。

『仕事探し』は人それぞれやり方が違いますので今回はあくまでボク個人の経験をシェアしました。

ただ、他国からのワーホリも多くなっている中『仕事探し』においてやはり重要なのは、

『経験』と『英語力』かなと思います。

これからワーホリに行かれる方は、現地の情報を収集する為にぜひSNSを活用してみてください。

オーストラリアで仕事するのと日本で仕事するのでは色んな場面で大きなギャップがありますので

事前に収集できる情報は沢山つけておきましょう。

皆さん、よい一日を

リー


コメント

タイトルとURLをコピーしました